
私たちJAは、互いに助け合う「相互扶助」の精神で運営されている協同組合です。
JAでは、お米から生活雑貨まで幅広い品揃えの購買・農産物直売事業や、要望に合った「きめ細やかな指導活動」を行っている営農指導事業をはじめとして、金融事業、共済事業、並びに地域の子どもたちの「食と農」への理解を深める農業体験学習活動など、「農業」を核とした事業・活動を総合的に行っています。
JAでは、総合事業を通じて「地域の農業」「地域の経済」を盛り上げていく仲間づくりを進めるため、これらの事業・活動を利用し、参加いただける新規「組合員」の加入促進活動を行っています。
JAでは農業者である「正組合員」の意思決定により運営されていますが、地域住民の皆さまにも、広く「准組合員」としてご利用いただいております。
正組合員に加入できるのは、以下のいずれか(正組合員資格)を満たす方です。
- 5アール以上の土地を耕作する農業を営む個人で、その住所またはその経営をしている土地または施設が当JA管内にあること。
- 1年のうち30日以上農業に従事する個人で、その住所またはその経営している土地または施設が当JA管内にあること。
- 農業を営む法人(その常時使用する従業員の数が300人を超え、かつ、その資本の額又は出資の総額が3億円を超える法人を除く。)で、その住所またはその経営している土地または施設が当JA管内にあること。
准組合員に加入できるのは、以下のいずれか(准組合員資格)を満たす方です。
- 当JA管内に住所を有する個人で、JAの事業(信用・共済事業など)を継続してご利用いただけること。
- その他(1.以外の方でも加入できる場合がございますので、最寄りの支店までお問い合わせください。)
※正・准いずれでも全ての「総合事業」をご利用いただけます。

「JA柏崎 総合ポイント制度」による事業利用料の還元
- 一般利用者よりも「高いポイント還元率」が適用されます。
さらに、一般利用者にはない組合員加入時の500ポイントや以後毎年の200ポイントが付与されるなど組合員メリットが顕著な制度です。
総合ポイント制度について詳しくはこちら
人間ドックの特別助成
- 柏崎総合医療センター等の指定医療機関で「人間ドック」を実施した場合に助成を行っています。但し受診人数に限りがございますのでご注意下さい。
詳しくは各支店へお問い合わせください。
教習料金の割引
- 「柏崎自動車学校」において、JA柏崎が発行する「入校申込書」により入校手続きをされ教習料金をJA柏崎でお支払いいただいた場合、「その支払い額」の3%が割引となります。
(詳しくは 柏崎自動車学校 へお問い合わせください。)
「虹のホールかしわざき・たじり」での割引
- 『虹のホールかしわざき・たじり』において、葬壇料金が15%割引となる他、多数の特典があります。
(詳しくは(株)ジェイエイサービス柏崎 へお問い合わせください。)
各種事業を通じた生活応援
- 貯金、貸出金、共済等により、貯蓄や資金対応など、将来への備えを提案します。
各種相談業務の充実
- 水稲をはじめ、園芸品目の適正な指導とともに「安全・安心な農産物」の供給を図るために「きめこまかな営農指導活動」を行っています。また、地域の中心的な担い手に対し定期的な訪問活動に努め、各種情報提供、相談活動を行っています。
- 有資格者によるファイナンシャルプランニング業務を行っています。ライフステージにあわせた資産の運用、保障の充実を提案しています。
- 専門家による税務相談と法務相談や、耕作しなくなった農地の賃貸の斡旋相談を行っています。(原則無料)
組合、イベント、キャンペーン情報の提供
- 組合員相互の親睦を深めるため、地場農産物を活かした料理教室、スポーツ、旅行といった様々なサークル活動を行っています。
出資配当
- 加入の際には出資金を払い込んでいただきますが、出資金に応じた出資配当を行っています。

お手続きの流れ
(詳しくはお問合せいただくか、各支店にある定款をご覧下さい。)
- ご本人より「組合員加入申込書」を記入いただきます(別紙)
- 決済用のJA貯金口座を開設いただきます(免許証等の本人確認書類と印鑑をご用意ください。)
- JAによる審査と承認を行います(組合員資格等の簡単な審査です。)
- 出資金の払込み(またはご家族等の組合員からの持分譲渡)
※ | 出資は全額一括払いとし、JAに対する債権との相殺はできません。 |
※ | 現状では、適正なJA運営のため、加入者の皆さまには、5口(5,000円)以上の出資をお願いしております。
|
詳しくは最寄りの店舗へ